ビットコインって一体なに?暗号資産(仮想通貨)のこと?

ビットコインって何?暗号資産(仮想通貨)との違いは?
QUESTION

・ビットコインに興味を持っていますか?

・興味はあるけど、ビットコインとか暗号資産とか仮想通貨とか違いがよくわからない、と思っていますか?

暗号資産(仮想通貨)取引をはじめようと思ったけど、

聞き馴染みのない言葉が出てきてよく分からないなあと思ったことはありませんか?

そもそもビットコインて何者?みたいな。


でもそんなに難しく考えなくて大丈夫です、

ボクも最初はそうでした。


この記事ではビットコインって一体なんなのか、ビットコインを形成しているブロックチェーンとはなんなのかについて、一つずつ噛み砕いて説明していきます。

コインチェック


Contents

ビットコイン って何ですか?

ビットコインとは、世界で初めての暗号資産(仮想通貨)です。

サトシ・ナカモトという謎の人物によって2008年にある論文がインターネット上に公開されました。

これを元にして、翌年、ビットコインが誕生します。


ビットコイン=BTCと表記されます。

円やドルのような通貨単位ですね。

1BTC、0.5BTC、などと数えられます。


ビットコイン(をはじめとする暗号資産)は、

ブロックチェーンという技術の元に成り立っているデジタル通貨です。

ブロックチェーンについては後述しますが、実際の物としての硬貨や紙幣があるわけでなく、インターネット上に存在する通貨(データ)なんですね。


長い年月をかけ、このデータに大きな価値がついてきたんです。


ビットコインの過去のチャートを見たい

暗号資産(仮想通貨)とビットコインの関係

暗号資産はビットコインとアルトコインとに分けられます。

アルトコインはalternative coin(代替コイン)のことで、

ビットコイン以外のコインのことです。

最も有名なアルトコインではイーサリアム(ETH)が有名ですね。


つまり、ビットコインも暗号資産のうちの一つなんですね。

bitbank

ビットコインの使い道は?

ビットコインはデジタル通貨です。

「通貨」なので、物も買えるし取引もできます。

家電量販店やデジタルコンテンツなどでの支払いの際に、

ビットコインを利用できるところもあります。



ですが、日本国内では日常利用するような域にまでは

まだまだ達していないのではないでしょうか。

一般的には、投資対象(円の退避先や取引における含み益)

として考えられていることがほとんどかもしれません。

ビットコインは誰が管理してどこから発行されているのか

ビットコインはデジタル通貨ですが、

手元に現物がないから心配!という人もいるかもしれません。


ビットコインはどのように管理されていて、

どこから発行されるのでしょうか?

ブロックチェーンにより管理されている

ビットコインの発行と管理については、

世界中のコンピューターによって行われています。

そしてその元となっているのが、「ブロックチェーン」と言われる技術です。

ブロックチェーンとは、ある特定のデータをブロックごとに記録し、

そのブロック同士を鎖(チェーン)のように繋げて管理していくことを指します。

このデータは改ざんすることが非常に難しく、データも分散化されています。


こうしたことからブロックチェーンは

分散型台帳」とも呼ばれています。

特定の決まった人や機関が管理するのではなく、

みんなで監視しあいながら管理する

ということですね。

マイニング(採掘)とマイナー

ここでいう「みんな」とは、ビットコインについての大量の情報を演算処理しているコンピュータのことで、世界中に散らばっています。

台帳へのデータの書き込みには膨大な計算が必要で、これができた見返りとしてビットコインが配られるようになっています。


つまり、ビットコインのチェックをすることでビットコインが発行されるようになっているんですね。

これら一連の作業をマイニング(採掘)といい、マイニングに日夜励んでいる人たちのことをマイナーと呼びます。

ボクたちが安心してビットコインの取引ができるのは、このマイナーの方達が常に監視しあってくれているおかげなんですね。


マイナーたちのおかげで、マイニングの記録が台帳に書き込まれていくわけですが、誰が見ても明らかだという透明性があります。

そしてそれを皆で監視しあっているので、仮にデータの改ざんが起こっても正しいデータのみが残るようになっています。


ちなみに、中国で行われているマイニングが全てのマイニングの7割をも占めると言われていましたが、2021年9月に中国国内での暗号資産取引が全面禁止になりました。

それに伴い、中国国内でのマイナーはいなくなったと言われています。

しかしそれでもビットコインの価値は落ちることはなく今日もビットコインのマイニングが全世界で行なわれているのです。

ビットコインの流通量は?

ではビットコインはマイナーたちによって無限に生み出されるんでしょうか

答えはノーです。

急激なインフレが起こったりすることを避けるための設計がされています。


ビットコインの発行上限は2100万BTCとされています。

2021年12月には約1889万BTCが発行されており、実に発行上限の90%までが発行されているんですね。

残りはたったの10%ですが、全てのビットコインがマイニングされるのは2140年2月頃と予想されています。

ビットコインのこれから

ビットコインが誕生して12年の月日を経て、2022年2月までに1BTCの最高値はおよそ770万円までに高騰しました。

ビットコインは発行上限も決められていることから、今後はその希少性も価値を持っていくことでしょう。


もちろん、価値が上がり続けるかどうかは分かりませんし、実際にこれまで暴騰や大暴落を繰り返してきました

ですが、その可能性を信じて疑わない多くの人々や日夜マイニングを続けている人々によってビットコインは支えられています。


「ビットコインなんて怪しい!」「リスクしかない!」

そんな声はまだまだ聞かれますが、正しい知識を持つことでそのほとんどの表面的な批判意見は無意味なものだと理解できると思います。

リスクはもちろんありますが、ビットコインの歴史や仕組みをよく知った上で取引していくことが大事じゃないかなと思います。

bitbank



※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、

広告主に保証されたものではありません。

※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、

価格変動により損失が生じるリスクがあります。

お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。

ビットコインって何?暗号資産(仮想通貨)との違いは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents