移動して稼ぐ”move to earn“が流行りに流行っていますね。その代表格に「STEPN(ステップン)」があります。最近だと「Step」や「Aglet」なども話題になっていますが、なんと歩くだけで暗号資産(仮想通貨)をもらえてしまいます。
STEPNやStepを始めるにはまず先行投資としてNFTを購入する必要があります。move to earnの盛り上がりと同時にどんどんと価格が高騰しており、初期投資に必要な額も大きくなってきました。これから始めようかなという方にとってはちょっと参入しづらくなっていませんか?
-関連記事-

今回紹介するSweatcoin(スウェットコイン)はなんと無料で始められるmove to earnのサービスです。そして、STEPNと同じく歩くだけで暗号資産をもらうことができるんです。
どうせ毎日歩いているのならSweatcoinを始めて、リスクなしで暗号資産もゲットしてみませんか?
こういうサービスを使ったことがないという方もすでにSTEPNをやっている方も、みなさん無料で始められるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
※今すぐに始めたい方は、『Sweatcoinの始めかた』まで読み飛ばしてくださいね
Sweatcoin(スウェットコイン)とは?
Sweatcoin(スウェットコイン)は、2016年にイギリスで誕生したフィットネスアプリです。2016年ってそんな頃からあったの?って思いますよね。そう、STEPNが日本で大流行する2022年よりずっと前からSweatcoinはあったんです。2018年にはアメリカで大流行しました。
Sweatcoinでは、アプリ上で全てを管理します。登録が終わったらあとはスマホを持ったまま歩くだけ。
歩いた歩数に応じてSweatcoinというコイン(SWC)を獲得でき、これが最大の特徴になっているんですね。
1000歩ごとに1SWCを獲得できます(手数料がかかるので、実際は0.95SWC)。
1日最大で10000歩分まで獲得可能。
このSWCは、アプリ内で商品と交換できたり寄付ができたりするんです。
そして2022年9月に、SWCと同等の暗号資産であるSWEATがローンチ予定となっています。

ユーザーは全世界で6400万人以上、今後1億人以上のユーザー獲得を想定しているようです。
2022年4月21日現在、これまでに生成されたコインは約210億SWCとなっています。このうちどれだけのSWCがすでに利用されているかは分かりませんが、ローンチされた段階で相当数のSWEATが発行されることが予想されますよね。
暗号資産SWEATとは
SWEATは、2022年9月にローンチ予定の暗号資産です。現在、Sweatcoinのアプリ内で獲得できるSWCと交換ができる予定です。
→同じ枚数が配布され、SWCはそのまま手元に残るようです!
1SWCにつき1SWEATが配布される予定ですが、その価値ってどうなんでしょうか?
もちろんローンチされるまでは分かりません。
ですが、先ほど述べたように相当数のSWEATが発行されることが予想されます。
暗号資産ですから、もちろん換金したり運用したりすることができますよね。出遅れないよう、今のうちからコツコツとSWCを貯めておくのが良いのではないでしょうか。
いま手に入れられるSWCはSweatcoinアプリの中だけでしか利用できませんが、今後交換できる予定のSWEATは暗号資産です。日本円に換金するためには取引所に登録しておかなければなりません。
暗号資産取引所に登録をしていない場合は、今のうちに登録だけすませておきましょう。
無料で利用できる理由
どうして無料で利用できるの?
無料で利用できてコインがもらえる、というと「なんだか怪しいなぁ・・・」と思いますか?
Sweatcoinの収入源について、大きく二つの要素があります。
▶広告費
▶有料プラン
後ほど説明しますが、アプリ内で広告を表示するとSWCを獲得できたり、有料プランにグレードアップすることができます。ただしこれらは任意なので気にする必要はありません。
また、収集されたデータは匿名であるとはいえ、どう扱われるか心配ですよね?こちらは、公式サイトにて「収集したデータは販売されることはありません」と明記されています。
Sweatcoin does not use HealthKit data for advertising purposes and will not sell HealthKit data.
Sweatcoin Ltd
→プライバシーポリシー
ですので、安心して利用して良いと言えるでしょう。
Sweatcoinのメリット
〇完全無料で利用可能(有料プランもある)
〇SWCを獲得できる(今後「SWEAT」が配布予定)
〇健康意識が高まる
〇STEPN等とも併用可能
Sweatcoinは、設定だけしておけばバックグラウンドで勝手に歩数の計測をしてくれるので手間なく利用できます。
「めっちゃ歩いたのにアプリを立ち上げ忘れた・・・」なんて心配はありません。
また、STEPNなどのNFTを購入しなければならないサービスと違い、完全無料で利用できてなおかつSWCを得られるというのが最大のメリットでしょう。
創業者たちの、汗をかいて健康になってねという想いを具現化できるサービスと言えそうですね。
Sweatcoinのデメリット
▲現在得られるSWCは少額
▲SWEATが発行されたときの価値が未知数
▲スマホの電池消耗
無理やりデメリットをひねり出してみました。
そもそも無料で利用させてもらえているので、獲得できるSWCが少額だとか言うのはむちゃくちゃな話ですけどね・・・。
スマホの充電だけは気をつけておきましょう。
Sweatcoinの始めかた
Sweatcoinの登録から始め方までを解説します。
サクッと5分もあれば全て完了できますよ!
アプリをダウンロードしよう
まずはSweatcoinのアプリをダウンロードしましょう。
こちらのリンクから始めると、最初から5SWC(5000歩分!)がもらえますよ!
「Accept Invite」をタップして登録をはじめます。
どうしてもうまくいかない場合は、検索してみてくださいね。
※ここではiPhoneで登録した場合を想定して説明していきます


Apple IDでサインアップします。連携自体はとても簡単ですね。
iPhoneであれば、ヘルスケアアプリと連動ができて、歩数カウントも連動できます。画面の指示に沿って進めていきましょう。

この画面までたどり着けば登録は完了です。あっという間でしたね!
すぐに歩きたい方は準備OKです。
ただ、効果的にSWCを獲得するために『SWCの貯め方』の項目もぜひ確認してみてください。
時間があるときに以下の設定も合わせて行いましょう。
と言っても、1分程度で終わりますのでサクッと完了させてしまいましょうね!
設定を変更しよう①ウォレットの設定(必須)
SWCを受け取って、今後SWEATに変えるためのウォレットを設定します。
「Sign up to claim」を押して設定を進めましょう。


いくつか画面が出てくるので「learn more」で読んでいきます。
この夏にSWEATが暗号資産としてローンチされますという内容です。


メールアドレスを入力し、2箇所にチェックを入れると「Send me the code」を押せるようになります。

「I undestand」を押すと6桁のコードが届きます。このコードを入力すれば設定は完了ですよ!



設定を変更しよう②プロフィールの設定
これは特に必要はないんですが、写真やプロフィールの簡単な設定ができます。
画面の左上の丸いところをタップしてみてください。
こちらは必須ではないのでお好みでどうぞ。

設定を変更しよう③ウィジェットの設定
歩数を確認したり、ブーストをかける(あとで説明します)ためだけにいちいちアプリを立ち上げたくない!という人は、Sweatcoinのウィジェットの設定をしておくと便利ですよ!
iPhoneでSweatcoinのウィジェットを表示させる方法を説明します。
必要がない人は飛ばしてくださいね。
①ホーム画面を長押しする(または、何かのアプリを長押しして「ホーム画面を編集」をタップする)
②画面左上に「+」の表示が出るのでタップする
③Sweatcoinを選ぶ

これだけです!簡単ですね。
iPhone上で、アプリの2×2のサイズで2種類のウィジェット表示ができます。
こちらは、本日の歩数と本日獲得したSWCの枚数が表示されます。


こちらのウィジェットは、タップするとブーストをスタートできるウィジェット。
もう1秒でも早くスタートさせたい!なんてせっかちさんは是非どうぞ!笑

ブーストをかけると残り時間が表示されます。トレーニングしている感じが出ますよね、色合いもオシャレでいい感じです!
SWCの貯め方
SWCは様々な方法で貯めることができます。
自分のライフスタイルに合わせて上手に貯めていきましょう。
①たくさん歩く
1000歩ごとに1SWCが獲得できます(実際は5%の手数料が引かれるので、0.95SWC)。
1日最大10000歩分まで獲得できるので、ちょこちょことウォーキングの時間を増やしていきましょう。
ボクはもともと階段利用や徒歩を心がけているので、日常的に8000〜9000歩は歩けていました。もう少し意識することで10000歩を達成していきたいですね!

初日、夕方までに10000歩達成できました。良い滑り出しですね!
②デイリーリワード(広告を見る)
1日3回まで、デイリーリワードという広告を見るとSWCを獲得できます。

1回目→いつでもOK
2回目→500歩達成したらOK
3回目→1,000歩達成したらOK
リワードを押すと30秒ほど広告が流れます。
おまけみたいなものなので大量にSWCをもらえる訳ではないですが、タダでいただけるのでありがたいですね。
広告主様に感謝しながらポチポチしましょう!
※初日は3回の合計で1.6SWCでしたが、10SWC近く獲得できた日もありました!
③ブーストさせて2倍貯める!
1日一回ですが、20分間SWCの獲得量を2倍にすることができます。
これが「ブースト」です。

通勤・通学や買い物などで20分くらいは歩くかな、というタイミングでブーストしてあげれば、SWCを2倍獲得できます。1日一回だけなので、効果的に利用しましょう。
④招待リンクで5SWC獲得
他の人をSweatcoinに招待することで、5SWCを獲得できます。
この記事でも、
「こちらのリンクから始めると、最初から5SWC(5000歩分!)がもらえますよ!」としていたのはこのためですね。

「今すぐ5SWC」を押すと、招待用のリンクを送ることができます。このリンクは個人ごとに違いますので、あなた専用の招待リンクになります。
知り合いやSNSでこのリンクを送って、そこから登録してもらえればあなたも招待された方も5SWCがもらえるというわけです。
特にやらない理由はないので積極的に利用しましょう!
⑤有料プラン
Sweatcoinにはサブスクの定額有料プラン(プレミアムプラン)があります。
月額と年払いで価格が大きく違うのですが、いずれも多くのSWCを獲得したい人にはもってこいのプランになっています。
◆月額 550円
◆年額 2700円(月額×12ヶ月の59%オフ)


マラソンをしている、とか毎日10000歩以上歩いている、なんて方は荒稼ぎできるかもしれませんね。
年額にすれば1ヶ月あたり225円(30日で計算すると、1日あたり7.5円)なので、大きな出費とはならなさそうです。
プレミアムプランに入ると他にもいくつか特典があります。
1.獲得コインが無制限で2倍になる
2.プレミアムマーケットプレイスとオークションへの参加ができる
3.寄付額が2倍に増額される
4.アプリのアイコンをカスタムできる
SWCの保有数だけ暗号資産をもらえるということを考えると、やはり無制限で獲得コインが2倍になるのはかなり強力な気がしますね。
ランナーの方は相当数のSWCを稼げてしまうのではないでしょうか・・・
7日間の無料トライアル期間もあるので、歩数獲得に自信のある方は、一度体感してみてはどうでしょうか?
暗号資産(仮想通貨)取引所へ登録しておこう
SWEATは、2022年9月にローンチ予定の暗号資産です。現在、獲得できるSWCと同じ枚数を配布される予定になっています。
アプリ内で獲得できるSWCはSweatcoinのアプリの中だけでしか利用できませんが、今後配布予定のSWEATは暗号資産です。日本円に換金するためには取引所に登録しておかなければなりません。
暗号資産取引所に登録をしていない場合は、今のうちに登録だけすませておきましょう。
まとめ
◆Sweatcoinはアプリで利用できる move to earnのサービスでSWCというコインを獲得できる
◆2022年の9月、SWCを持っている数だけSWEATという暗号資産がもらえる
◆SWCはアプリ内で、5つの方法で獲得できる
①たくさん歩く
②デイリーリワード(広告)を見る
③ブーストさせて2倍獲得
④招待リンクを利用する
以上、登録方法と利用方法、SWCの獲得方法について説明しました。
SWEATがどの程度の価値がつくようになるのか非常に楽しみですが、無料で始められるうえにSWEATを獲得できるというのが破壊的ですよね。
STEPNを利用している人もSweatcoinを併用することで、非常に大きなメリットを享受できるようになるでしょう。
いずれにしてもSWEATのローンチを楽しみに、健康生活を送りましょう!
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。