積立投資してますか?
bitFlyerのかんたん積立(ビットコイン)を始めて4週が経ちました。
ビットコインの価格は徐々に上がってきたかな?と思いますが、なんと言っても円安が大変ですね。
これ以上円安が進む前に、少しでもビットコインに変えておいた方が良いのか・・・?
なんてことも考えながらポートフォリオを見直していくことが大事ですね。
今週も1万円をコツコツ積み立てているので、その結果をご覧ください!
※ビットコインの積立投資を始めるならこちら

積立条件
購入金額:10,000円
購入頻度:毎週月曜日に1回
対象通貨:ビットコイン(BTC)
スタンス:bitFlyerのかんたん積立にお任せで基本入れっぱなし
4週目収支報告
それでは今週の収支報告です!

投資額 | ¥40,000(累計) |
評価額 | ¥41,924.45(累計) |
購入レート(販売所) | ¥5,022,667 |
購入数(BTC) | 0.00199097 BTC |
累計(BTC) | 0.00859548 BTC |
直近の終値 | ¥4,877,500 |
※購入時のレートはbitFlyerの販売所のレートです
※購入時に最も近い終値から評価額を計算しています
スプレッド分が約2.9%(145,167円)でした。
今日は、ずっと4,900,000円前後を行ったり来たりしていたのでいつ買ってても大差なかったかなあという印象です。

なんとなーく、少し下がったタイミングで買ってくれていました。
まあ誤差みたいなもんですが・・・
合計の収支としては、ようやく今週で少しプラスになりましたね。
40,000円の投資に対して+1,924円なので、約4.8%のプラスです。
これまでの3週間の購入時には、1BTC=4,500,000円前後で推移していることが多く、同じような価格帯だったこともあり、プラスもマイナスもほとんどありませんでした。
やっと少し値動きを動きを見ることができましたね。
アメリカ株も徐々に回復傾向にあるので、これからビットコインも回復傾向に向かうのでしょうか!?

上のチャートは、この一ヶ月(4週間)でのビットコインの価格推移です。
底値から考えると1,000,000円くらいの上下があったとも言えるけど、ほとんどの期間で4,500,000円あたりを推移していましたね。
この底値のタイミングを掴むのはなかなか難しい(汗
でも冷静に考えると、10%以上の価格の上下があったんですよね。
収支が現在+4.8%なので、いくら積立投資といえど仮想通貨投資のリスクを感じますよね。
たられば収支報告
かんたん積立は、その便利さゆえ目をつむっていますが、毎回販売所でビットコインを買うことになります。
これまでの4週間で計算してきたとおり、毎週3%程度のスプレッドがかかっているんですよね。
このスプレッドって、実際どの程度収支に影響しているのか?
投資にたらればを持ち出すときりが無いんですけど、検証の一環としてちょっと計算してみましょう。
取引所で同額のビットコインを購入していたら
積み立て額と同じ10,000円を使って、毎週同じように「取引所」でビットコインを購入していたらどうなっていたんでしょうか。
まずは先ほどの収支報告です。
投資額 | ¥40,000(累計) |
評価額 | ¥41,924.45(累計) |
購入レート(販売所) | ¥5,022,667 |
購入数(BTC) | 0.00199097 BTC |
累計(BTC) | 0.00859548 BTC |
直近の終値 | ¥4,877,500 |
次に、「取引所」でビットコインを購入していた場合(仮定)を見てみましょう。
投資額 | ¥40,000(累計) |
評価額 | ¥43,161.10(累計) |
購入レート(参考) | ¥4,877,500 |
購入数(BTC) | 0.00205023 BTC |
累計(BTC) | 0.00884902 BTC |
直近の終値 | ¥4,877,500 |
・毎週の収支報告の「直近の終値」で計算
・実際の取引所の価格ではなく、検証のため販売所でのレートを適用しています

評価額:41,924 → 43,161円(+1,237円)
合計の評価額から計算すると、収支は+4.8%から+7.9%になりました。
実際に販売所でビットコインを購入した場合はもう少し安く買えると思いますが、誤差としてカウントするとしても、やはりスプレッド分の価格差がプラスになっています。
たったの3%前後かもしれませんが、今後積立額が大きくなった時のことを想像してみてください。
100万円積み立てたとすれば、自動的に3万円のマイナスです。
★スプレッド分を上回るだけのパフォーマンスを出せるのかどうか
★自動的に積み立てをしてくれること
このポイントをどこまで重要視するかがポイントになるでしょう。
積み立ては続けた方が良いの?
結論、取引所での取引ができるのであれば、取引所で購入した方が良いです。
毎回3%程度のスプレッドがかかってくるのはやはりデメリットとしては大きいですよね。
取引所と販売所でビットコインを買うとどう変わってくるのか、詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてください。↓

ただ、積み立てをしていないと買い忘れてしまったり、安くなったと思ったタイミングでふと買い増ししたりということが出てきますよね。
今より50万円安くなったから買い時だ!なんてことは誰にも分かりません。
もしかしたらそこから100万円下がるかもしれないし200万円下がるかもしれない。
だからこそ無心で積立てができることは大きなメリットになりうると言えます。
ボクは検証のためにも積立は続けていきます。
それとは別に、ビットコインやイーサリアムの取引は継続しているので、いつかそちらとの収支の比較もしてみようかなあと考えています。
まとめ
通常の収支報告と合わせて、もし取引所でビットコインを買っていたら、のたられば収支報告もしてみました。
予想していた結果とほとんど変わらなかったですね。
先々週くらいからの急激な円安の流れはまだまだ続いており、1ドル119円にまで達しています。
どこまで円安が進むのかは分からないですが、今のうちに円を退避させておくのにビットコインは適していますよね。
もちろんリスクはあるけど、日本円を持ち続けることもリスクになってきているし・・・
あなたはどう思いますか?
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。