・暗号資産(仮想通貨)取引を始めてみたい
・どこで仮想通貨を買えるのか分からない
・取引所のおすすめを知りたい
暗号資産(仮想通貨)の取引を始めたいと思っていますか?
これから暗号資産取引を始めようと思っても、
何を基準にして選べば良いか決めていますか?
仮想通貨の売買をする「取引所」はいくつかありますが、
最初はどれを選べばいいのかよく分からないと思います。
そこで、完全初心者の方に向けて当サイトでオススメの取引所をご紹介します。
初心者がスマホでサクッと利用する、をテーマにしているので、
以下のようにポイントを絞ってオススメしたいと思います。
①手数料の安さ
②スマホでの使いやすさ
③最低取引額が1000円未満であること
④その他:セキュリティ、キャッシュバックキャンペーン等
※2022年4月時点での情報をもとに作成しています。
※取引できる銘柄数やレバレッジは今回は加味しません。なぜなら最初はアレもこれも買う必要はないからです。まずはビットコインとイーサリアム+αくらいで十分でしょう。仮想通貨の勉強をしていろんな銘柄を買いたくなってきたら必然的にいくつかの取引所で取引をするようになることだろうと思います。
※レバレッジに関しても今回は検討の対象外としました。なぜなら知識もないのにさらにレバレッジをかけるのはあまりにもリスクが大きすぎるからです。
※仮想通貨取引所の中には、「販売所」と「取引所」があります。
「販売所」はあなたと仮想通貨取引所が直接売買をする場所です。
「取引所」は対象の通貨を売りたい人と買いたい人が直接やり取りをする場所です
(仮想通貨取引所が仲介をしている)。
詳しい違いについてはこちらの記事をチェックしてください。
↓これから暗号資産(仮想通貨)取引を始めようと思っている人はこちらもチェック!
bitFlyer

手数料 | 販売所→無料 取引所→0.001〜0.15% 入金手数料0〜330円 出金手数料220〜770円 |
使いやすさ | シンプルで使いやすい かんたん積立やBRAVEとの連動等のサービスも充実している |
最低取引額 | 販売所→1円〜 取引所→0.001BTC〜 |
その他 | 世界的に評価されているセキュリティ体制 (7年以上ハッキング0/2022年現在)と、 ビットコイン取引量日本No.1の実績 (※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ:国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)) |
ホームページ | bitFlyer |
bitbank
手数料 | 販売所→無料 取引所→Maker:-0.02%/Taker:0.12% 入金手数料無料 出金手数料550〜770円 |
使いやすさ | 詳細チャート図や資産状況などが一目で見やすい 取引所の板情報が非常に使い勝手が良い |
最低取引額 | 販売所→0.00000001BTC〜 取引所→0.0001BTC〜 |
その他 | 仮想通貨取引量国内No.1の実績(※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ) 販売所のスプレッドも狭いので初心者でも買いやすい 取引所でMakerとして取引できれば、手数料分がもらえる |
ホームページ | bitbank |
Coincheck
手数料 | 売買手数料無料 入金手数料770円〜 出金手数料407円 |
使いやすさ | 非常にシンプルで使いやすい |
最低取引額 | 500円相当額〜 |
その他 | 3年連続アプリダウンロード数No.1の実績(2022年2月) (※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak) 2018年に大規模なハッキング被害にあったのちに マネックスグループの傘下に入り、 徹底したセキュリティ体制を構築 |
ホームページ | コインチェック |
DMM Bitcoin
手数料 | 取引手数料無料(BitMatch取引を除く) 入出金基本無料 |
使いやすさ | シンプルなSTモードと本格的なEXモードを切り替えられる。 使いやすい方をお好みでチョイスできるのが◎ |
最低取引額 | 販売所→500円程度〜 |
その他 | サポート体制やセキュリティ面も充実している 定期的にキャンペーンをやっているので、 キャッシュバックを受けられることが多い |
ホームページ | DMM Bitcoin |
BITPOINT
手数料 | 販売所→無料 取引所→無料 入出金→ユーザー負担 |
使いやすさ | 保有資産推移等非常に分かりやすい 取引所を利用するには、 BITPOINT PROにログインしなければならない |
最低取引額 | 500円〜 |
その他 | 取引所形式にしようとするとBITPOINT PROにログインする必要がある キャンペーンを実施している頻度は高い印象 (特に新しいアルトコインが多い) 日本ハムファイターズの新庄監督(BIG BOSS)が 契約金の一部をジャスミーでの受け取りにしたことも話題に |
ホームページ | ビットポイント |
FTX Japan

手数料 | 現物取引 無料 入金手数料無料(振込手数料は本人負担)、出金手数料無料 |
使いやすさ | クイック販売所・取引所の切り替えはスワイプするだけで使いやすい。 |
最低取引額 | 0.0001BTC〜 他通貨は100円程度〜 |
その他 | SOLやDOGEコインといった、国内の他の取引所にはない通貨を取り扱っている。 特にSOLは、2022年に話題になったSTEPNの中でNFTを購入するのに必要で、 NFT販売プラットフォームのopenseaもSOLチェーンに対応したりと NFT業界で必要になるケースが増えてきている。 USドルを購入できるのも特徴。 |
ホームページ | FTX Japan |
GMOコイン
手数料 | 販売所→無料 取引所→Maker:-0.01%/Taker:0.05% 入出金無料 |
使いやすさ | ノーマルモード/トレーダーモードを選べて 初心者も使いやすい |
最低取引額 | 販売所→0.00001BTC〜 取引所→0.0001BTC〜 |
その他 | GMOインターネットグループの安心感 定期的にキャンペーンも実施している 取引所でMakerとして取引できれば、手数料分がもらえる |
ホームページ | GMOコイン |
まとめ
今回は当サイトでオススメする7つの仮想通貨取引所をピックアップしましたが、あくまでもスマホでサクッと始められるところをメインで選びました。
かんたん積立ができるbitFlyerやスプレッドの狭いbitbankなんかもオススメではないでしょうか。
SOLが日本円で購入できるFTX Japanも、STEPNやSOLチェーンのNFTを購入したいのであれば必要となってくるでしょう。
実際に仮想通貨を買い始めると、「買いたいアルトコインを取り扱ってないよ〜」とか、「チャートの見かたがこっちの方が好みだー!」とかが出てくると思います。
また、レバレッジをかけての取引や、「貸して増やす」なんてこともできるところもあります。
キャンペーンをやっているところもあるので、最初にお伝えしたとおり
いくつか登録してみてもイイんじゃないでしょうか!
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、
広告主に保証されたものではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、
価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。