ビットコインの積立投資はリターンが見込めるか?bitFlyerの「かんたん積立」で検証!

investing-in-bitcoin-reserves

みなさん、ビットコイン買ってますか?


ビットコインに限りませんが、暗号資産(仮想通貨)投資をするとき

どんなタイミングで

どれくらい買おうか?

という悩みが浮かびませんか?

いま買ったら損するんじゃ・・・

ここで突っ込んで良いものか・・・

はたまた、

貯金代わりに投資ってできないかな・・・などなど。


そんな悩みを解決する手段の一つが積立投資です。


毎月、毎週、など決まった間隔で決まった金額を積み立てていく投資方法です。

仮想通貨の積立投資の中でも特に使いやすいのがbitFlyerの「かんたん積立」

bitFlyerに登録していれば、アプリ上で1分もかからず登録ができてしまいますよ!


この記事では、かんたん積立の登録方法と、積立投資の基礎的な考え方となるドルコスト平均法について説明していきます。

その上で、実際にどの程度のリターンが見込めるのか、ボクが実験台となって検証したいと思います。

Contents

なぜ積立投資?

暗号資産取引は非常にリスクの高い取引です。

仮想通貨は値動きが激しいため、高値づかみさせられたり安値になったタイミングで我慢できずに売ってしまったりということが初心者の時には非常に多いんですよね・・・。

そのリスクを少しでも軽減できるのが積立投資です。


「ビットコイン」「積立投資」でググるといくつかシミュレーション結果が出てきます。

投資スパンや価格により結果はまちまちですが、概ねプラス収支の報告が出ていますね。


リスクを軽減させた上で、貯金のように定期的に積立ができる。

これが、ボクが積立投資を紹介する理由です。

bitFlyerの「かんたん積立」

ビットコインの積立投資を始めるなら、

bitFlyer の「かんたん積立」がメチャクチャ簡単です!

しかも手数料無料というのが嬉しいですね。

買うタイミングも分からないし貯金がわりに始めたい、という方にはうってつけだと思います。

実際の登録方法を写真を交えて説明していきますね!

登録① bitFlyerのアプリから登録

かんたん積立はアプリから登録します。

※bitFlyerへの登録がまだの方はここから登録を済ませておきましょう。

bitFlyer公式サイト


bitFlyerのアプリを開き、「かんたん積立」を押して、「積立を設定」していきます。


登録② 頻度と金額を決めよう

自分で決めるべき設定は2つだけです。

1.積立頻度

◆毎日1回

◆毎週1回

◆毎月2回(1日と15日)

◆毎月1回

から選択できます。

頻度が多ければ多いほど(毎月より毎週、毎週より毎日)リスクは低くなるとされていますが、ここは個人の考え方によります。


ボクは後述する収支報告のためにも毎週の1回の積立にしました。


ちなみに、これらの積立頻度の違いによる大きなリターンの違いはないというデータもあるようです。

2.積立金額

毎回いくら積み立てていきますか?

bitFlyerではなんと1円から積立てができます。

あとで変更もできるので、

サクッと決めていきましょう!

登録③ 登録完了!(後で変更も可能)

これで設定は終了です。

最後に、内容を確定させましょう。

これで登録は終了です。簡単でしたよね?


登録後に頻度や金額を変更する場合は、

メニュー→かんたん積立→銘柄を選択→「解除する」を選択してください。

唯一のデメリットに注意!

かんたん積立の唯一(とボクが思っている)のデメリットが、「スプレッド」です。


かんたん積立は手数料無料で始められますが、bitFlyerの「販売所形式」での価格での購入になります。

つまり、販売所でのスプレッドがのしかかってきます


※「販売所形式」と「取引所形式」の違いについて知りたい方はこちら

ガチめでやるなら、取引所で毎週(毎月)決まったタイミングで決まった金額を指値入れて買う、

というのがベストかもしれません。


が!

専門でやっている方や常に値動きをチェックできる人ならいざ知らず、みなさん毎回決まったタイミングで購入ってできるもんでしょうか。


大きな値動きが起こったときには「いまはめちゃくちゃ安くなった買い時だから多めに買っておこう」とか、「急激に上がったタイミングだから買うのは控えたいな・・・」ってなりませんか?


価格変動って「何を基準にしているの?」ってことですよね。
たまたま今と比べて上がったから買うのを控えようと思っても、そのままどんどん上がり続けるかもしれません。その逆も然り。


そう考えると、無心で自動的に積立ができるのはとても強いですよね!


それに、ボクは自分でやると絶対忘れると思っているのでかんたん積立でやってみることにしました。

毎週収支報告します

と言うわけで、

bitFlyerの「かんたん積立」実際にやっていくことにしました!

一体どの程度の投資価値があるのか!?

これから毎週収支報告をしていきます。


毎週1万円分のビットコインがどういう風に増えていくのか

皆さんも是非参考にしてみてくださいね!

(増える前提笑)


※収支報告記事はこちら

ドルコスト均等法

ちなみに、ドルコスト均等法を知っていますか?

投資をしている方なら当然の知識とは思いますが、簡単に説明しますね。


一言でいうと、決まった頻度で決まった金額の投資をし続けるという方法です。

bitFlyerのかんたん積立も、これと同じ考え方です。


例えば毎月1万円ずつビットコインを買っていくとします。

ビットコインの価格は変動しますが購入する金額は毎月同じ1万円です。


1BTCが1万円の月は1BTCを購入する。

1BTCが5万円の月は0.2BTCを購入する。

1BTCが5千円の月は2BTCを購入する。

こんなイメージです。

価格が上がっても下がっても変わらず買い続ける。変わるのは買う量だけですね。


こうすることで、価格は平均化されトータルで見ると、安定した収益につながりやすいとされています。


ただし、これはあくまでも長期的な話で短期的なトレードには向きません。

いわゆるガチホ向けですね。


ボクはビットコインの可能性を信じているので、かんたん積立でもちろん「ガチホ」です!

まとめ

ビットコインの積立投資なら、bitFlyerのかんたん積立がおすすめ

・積立投資はガチホ向け

・スプレッドを理解した上で投資しよう

これらを理解した上で、無理のない範囲でやっていくことが大事です。


また、ドルコスト平均法について絶対にメリットが出るというわけではありません

状況によってはもちろん赤字になることも十分あるので、

デメリットもよく理解した上で投資にのぞみましょう!


これから毎週、かんたん積立による収支報告をしていきます。

良い結果が出るようにみなさん祈っていてください。

(ビットコインを買ってもらって価値を上げてくれると嬉しいですね!笑)



※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、

広告主に保証されたものではありません。

※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、

価格変動により損失が生じるリスクがあります。

お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。

investing-in-bitcoin-reserves

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents