・仮想通貨を始めたばかりで買いかたがよく分かっていない
・「販売所」と「取引所」の違いがわからない
・手数料を安くすませたい
・いろいろな仮想通貨を買ってみたい
仮想通貨取引所の登録はもうできましたか?
やっと登録が終わったのでいざビットコインを買うぞ!
と気合いを入れたら・・・
「あれ?買う場所が2つあるぞ、
しかも値段がビミョーに違いますけど??」
となったそこのあなた。
心配しないでください、実はボクもそうでした笑
「販売所」と「取引所」ってあるけどどうすればいいの?
ってなりましたよね?
なっていない人は、素晴らしい!
この記事は読まなくても大丈夫です!笑
この記事では、「販売所」と「取引所」の違いについてと、
仮想通貨初心者の方がどちらで取引をすべきかを説明します。
最後まで読んでいただければ、買いたい銘柄や状況によって
どちらかを使い分けることができるようになります。
難しい話ではないので、アナタが損をしないためにも
最後まで読んでみてくださいね!
※仮想通貨取引所の登録がまだの場合は、
こちらを参考にしてみてください。
販売所(形式)のメリットとデメリット
販売所(形式)とは、あなたと仮想通貨取引所とで直接取引をする場所のことです。
例えば、ビットフライヤー(bitFlyer)やビットバンク(bitbank)といった
仮想通貨取引所の商品棚に並んでいる仮想通貨を、
あなたが選んで買うようなイメージです。
あなたはbitFlyerやbitbankにお金(日本円)を払って
ビットコインやイーサリアムを買うんですね。
スーパーで買い物するような感じなので、これは分かりやすいですよね。
スプレッドとは、仮想通貨取引所の取り分のようなものです。

上の画像を見ると分かりますが、あなたがビットコインを買おうとすると、
売ろうとする場合より約12万円高いのが分かりますよね。
販売所では、あなたは市場価格よりビミョーに高く買って、
ビミョーに安く売ることになります。
これが仮想通貨取引所の取り分となるわけです。
「手数料無料」と謳っていても、
このスプレッドで仮想通貨取引所は利益を得ているので、
販売所を利用する場合にはこのスプレッドが「狭い」ところを利用するべきなのです。
簡単に売り買いできる代わりに、手数料(スプレッド)もかかるよ、というのが「販売所」です。
取引所(形式)のメリットとデメリット
取引所(形式)とは、
あなたと別のユーザーとが直接取引をする場所のことで、
その場所を仮想通貨取引所が提供しています。
直接取引をするため、その手数料(スプレッド)はほとんどかかりません。
メリット:スプレッドがほぼなく取引ができる
価格を指定して売買することもできる(指値注文)
デメリット:買い手(売り手)が見つからない場合がある
銘柄によっては取引所での取扱いをしていない
詳しくみていきましょう!
メリットは、他のユーザーと直接取引のため、手数料がほぼかからないことです。
あなたがある銘柄を現在の価格(仮に1万円だとしましょう)で買いたいとき、
1万円で売りたいユーザーがいればそこでマッチング成立、
晴れてカップル誕生!となります。
あなたは、別のユーザーから取引所を通じて1万円で購入することができます。
1万円で買えるものを1万2千円とかで買う必要がないんですね。
これを「成行注文」といいます。
また、「指値注文」といって、自分が指定した価格で売買をすることもできます。
1万円で購入した銘柄が1万5千円になったら自動的に売却するようにしよう!
とかができるわけですね。
ただ、これももちろんマッチングするお相手がいての話になります。

逆にいうと、デメリットとして
マッチング相手がいないといつまでたっても売買が成立しません。
買いたいのに買えない、売りたいのに売れないということが起こり得るんですね。
また、成行注文の場合、今の価格に一番近い価格での売買になるので、
買おうと思っていた価格よりも高く買わされてしまうことも起こってしまいます。
他にも、取引所では扱っていない銘柄もあるので、
その場合は販売所で売買するしかありません。
※取引所形式ではメイカーとテイカーによって手数料が違うことがあります
メイカーとテイカーの違いについてはこちら
取引における-メイカーとテイカーとは?-300x157.png)
で、どっちがいいの?
スプレッドがないなら、基本的に「取引所」でよくない?
と思われるかもしれません。
いくつかのパターンがあると思いますので、
状況によって使い分けましょう。
①長期的保有する
・・・販売所/取引所どちらでも
②短期トレードする
・・・取引所が良い(手数料を極力減らすため)
③ビットコインなどの主要銘柄
・・・取引所が良い(取引量が多いので取引が成立しやすいため)
④マニアックなコイン
・・・販売所が良い(取引所だと取引が成立しにくい、または取扱していない)
⑤取引所での取引方法がよくわからない
・・・販売所で始めましょう
こんなところでしょうか。
少額でいいので、まずは練習のために
ビットコインを「取引所」で買ってみるといいと思います。
取引量が多いので、取引がうまく成立しないことはあまりないはずです。
が、あまり無茶な買い方はしないようにしましょうね。
販売所を利用する場合はチョーお手軽に購入できますが、
その分スプレッドの狭い販売所を選ぶようにしましょう!
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、
広告主に保証されたものではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、
価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。